参加校の第1回打合会を開催しました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2019 第23回Joint Concert in Brass 2019始動!!☆平成Final☆Come on BABY ○○ ○○には、新しい元号が入ることになります。チーム名も「昭和」や最初の元号と言われている「大化」などに決まりました。昨年に引き続き「新潟・春の音楽ウィーク」共催となります。みんなで力を合わせて4月29日目指して、頑張るぞ~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Joint日記 練習3日目 (3月31日) 3月 31, 2019 朝のうちあわせ 今日はJoint練習3日目で、違う学校どうしの生徒が話す様子がだんだんと見られるようになってきました。また、合同練習1日目よりも返事のスピード、声の大きさがだんだんと良くなっていると感じました。チームやパート同士で周りの人と打ち解けることができ、充実した練習ができているように感じます。 ありがとうございました 今日は年度末ということで、Joint参加校の吹奏楽部顧問の先生で異動される先生方へ花束の贈呈がありました 。 ありがとうございました 先生方は、Jointや吹奏楽への思いを話してくださいました。その話を聞いて、各自、吹奏楽やJointへの思いが強くなったのではないかと思います。 さみしいカシの木 行動面では、すぐに次の行動へうつれる生徒が多くなりました。来れも充実した練習につなげられると思うので、もっと私語をしないで行動して欲しいです。 「いま!」 今日は特別に合唱の先生に来ていただいて、合唱のレッスンがありました。各自が大きく口を開け前を向いて歌えるようになっていたので、良かったと思います。特に先生の指摘を受けてから、歌が変化するまでのスピードがとても早くて良いと思いました。そして次の1週間で各自が自分の学校ですることがわかったので、良かったと思います。 新津第二中学校 Tp. 新2年生 佐藤 続きを読む
Joint日記 練習2日目 (3月30日土) 3月 30, 2019 大化チーム(>_<) 今日は、パートに分かれて「いま!」と「さびしいカシの木」の歌練習をしました。ピアノにあわせて、音程を取りながら練習しました。「さびしいカシの木」の練習では、学校がバラバラになって並んでいたので、他の学校人とのコミュニケーションが大切だと感じました。残り少ない練習ですが、精一杯頑張ろうと思います。 昭和チーム(^_^) 午後には、全員合奏の練習をしました。とても難しい曲ですが、周りの人の音を良く聞いて、本番までに完璧に演奏できるよう頑張ります。 ○○チーム 平成チーム(^^;) Per.チーム 上山中学校 新2年生 Fl.藤澤 続きを読む
Joint日記 練習4日目 (4月6日) 4月 06, 2019 まず、あいさつ終了後、すぐサンバ・アイデアの全員合奏を行いました。急な移動もあり、時間があまりない中でしたが。スムーズに進んでよかったと思います。次に大化チームのU.S.A.のダンス合わせをしました。初めてでしたが、みんな指示をよく聞いて行動できていました。 お昼を済ませ、午後からはノートルダムの並びの確認をし、各学校ごとで課題曲の練習をしました。課題曲の中間発表もスムーズに行われ、どの学校も迫力ある素晴らしい演奏だったと思います。 頑張ろう会では素敵な出し物ばかりで、とても楽しかったです。 あっという間に4月になってしまい、残りの合同練習も数少ないですが、各自学校でできることをして、ゲネプロ、当日のジョイントコンサートを頑張りたいです。 荒川中学校 Fl. 3年 眞田 続きを読む
コメント
コメントを投稿